原文:何故ならば。彼には未だに、現観を障げる粗大な我慢が存在し、観行に入る随入作意が断続的・無断続的に転起し、このように思惟するからである。我は生死において久しく流転した。我は生死において再び流転すべきである。我は涅槃に入るべきである。我は涅槃のために諸々の善法を修する。我は苦を観じてその真実は苦であると見る。我は集を観じてその真実は集起であると見る。我は滅を観じてその真実は滅すると見る。我は道を観じてその真実は道であると見る。我は空を観じてその真実は空であると見る。我は無願を観じて真に無願であると見、無相を観じて真に無相であると見る。かくの如き諸法は我が所有するものである。
釈:なぜ深く生死を厭離し涅槃を願楽しながら、涅槃に入ることができず、ましてや涅槃の法を勝解し安住することさえできないのか。それは修行者に未だ現量観行を障げる粗大な我慢が存在し、観行の深化に従って断続的あるいは無断続的に作意が生起し、心にこのように思惟するからである。我は過去永劫にわたり生死を流転した。我は生死において再び流転を続けるであろう。我は将来涅槃に入るであろう。我は涅槃のために諸々の善法を修する。我は苦諦を観じてその真実は苦であると見る。我は集諦を観じてその真実は集起すると見る。我は滅諦を観じてその真実は滅すると見る。我は道諦を観じてその真実は道であると見る。我は空を観じてその真実は空であると見る。我は無願を観じて真に無願であると見、無相を観じて真に無相であると見る。かくの如き諸法は我が所有するものである。
1
+1