この因縁によって。涅槃に対し深く心に願い楽しむといえども。しかるに心はそれに趣入することができず。彼は既に知り了う。このような我慢は障礙であることを。すみやかに智慧をもって通達し。捨て去り放任に任せ。随転して作意す。一切の外なる所知の境を制伏し。趣入の作意に転じ。作意に随って行じ。専精無間に聖諦を観察す。生起する心の謝滅する時に随い。無間に生じる心をもって作意観察す。方便の流注に間断なし。彼はかくの如く心を以て心に縁り。専精して替えることなく。すなわち彼の随入作意をならしむ。障礙現観の粗品なる我慢は容れて生ずるを得ず。
釈:修行者の心にこれらの観念あるが故に、涅槃に対し深く愛楽すれども、心は涅槃に趣入できず、粗重なる我慢に遮障作用あるがためなり。修行者はこれらの我慢が涅槃趣入の障礙たることを了知するや、速やかに智慧をもって通達し、我慢の遮障を除く。従前の放任自生の我慢を捨て、作意を運転して、心の触れる一切の外境を制伏し、観行作意に転入し、作意に随って転じ、一心に精勤して間断なく四聖諦を観察す。生起する我慢心の滅するに随い、心は無間作意観察の上に生起し、心識は間断なく四聖諦観察に流注す。修行者はかくの如く智慧心をもって無間作意に縁り、専精して他を顧みず、四聖諦作意に浸染するに及び、現量観行を障礙する粗重なる我慢は生起の機縁を得ず。
1
+1