衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2022年11月29日    火曜日     第1開示 合計3771開示

瑜伽師地論 第三十四巻(六十)

原文:この因縁によって。涅槃に対し深く心に願い楽しむものの。しかるに心はそれに趣入することができない。彼はかかる我慢が障害であることを了知した後。すみやかに智慧をもって通達し。捨て去り任運に従って転じ。作意を起こし。一切の外なる所知の境を制伏し。趣入作意に転じ。作意に随って行い。専精にして間断なく聖諦を観察する。生じ起こる心が謝滅する時。間断なく心を生じて作意観察す。方便の流注に間断なく。彼はかくのごとく心をもって心に縁り。専精にして替えることなく。ついに随入作意を令し得る。現観を障碍する粗品の我慢は生起する余地なく。

解釈:修行者の心にこれらの観念があるがゆえに。涅槃に対し深く愛楽することができても。心は涅槃に趣入することができない。粗重な我慢が遮蔽障碍の作用をなすためである。修行者は以上の我慢が涅槃趣入の障碍であることを了知した後。すみやかに智慧をもって通達し。我慢の遮蔽障碍を除去し。従来の心の任運随意から生じた我慢を捨て去り。その後作意を運転して。心の触れる一切の外境を制伏し。観行作意に転入し。作意に随って転じ。一意専心途切れなく四聖諦を観察する。生じ起こる我慢心が滅するに随い。心は間断なき作意観察の上に生起し。心識は間断なく四聖諦観察の中に流注する。修行者はこのように智慧の心をもって無間作意に縁り。専心精進して他を顧みず。四聖諦作意に浸染するにつれ。かくして現量観行を障碍する粗重な我慢が生起する機会を失う。

——生如法師の開示
前へ前へ

瑜伽師地論 第三十四巻(59)

次へ 次へ

意根が言語文字と相応しないとはどういう意味ですか

ページトップへ戻る