衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2022年11月08日    火曜日     第2 回の開示 合計3736回の開示

瑜伽師地論第三十四巻(三十六)

故に現見増上加行に依りて、正しく比度すべし。いかに比度すべきか。謂く、それ諸行は刹那の生滅を有せざるべからず。滅壊してこそ前後の変異有り得る。かくの如く住するものに変異有るを得ず。故に諸行には必ず刹那の生滅有るべし。彼彼の衆縁和合有るが故に、かくの如く諸行生を得。生じ已ちて滅壊を待たず、因縁自然に滅壊す。かくの如き所有の変異因縁は、諸行をして転変生起せしむ。

解釈:現見増上加行に依拠し、正しく比量を起こすことにより、色行の刹那的生滅変異を了知すべきである。いかに比量すべきか。次の如く認知すべきなり:諸行には必ず刹那的生滅がなければならない。色行が滅壊してこそ、前後の変異を観察し得る。常住不変の状態にあって変異を認め得るのではない。故に諸行には必ず刹那的生滅が存在すると結論づける。衆多の因縁が和合するが故に、かくの如き諸行が生起する。生じた後は滅壊を待たず、その和合因縁が滅すれば、諸行は自然に滅壊する。従って全ての変異因縁は、諸行を転変生起せしめる所以なり。

比度とは即ち比量なり。現量見に基づく正しい比量によってのみ真実の結果を得る。即ち比量の根拠は現量見(直接知覚)にあり、事実に基づくが故に、比量の結果もまた事実たり得る。然らずんば不正比量となり、その結果は真実ならず、信頼に値せず。

色行とは色法・色蘊の運行なり。色行は現前し現量知され得るものなれど、色法の刹那刹那の生滅変異は、禅定力と慧力が不足するが故に、直接知覚し難く、現前如実に見る色行に基づく正比量を要す。色法が不断に生滅滅壞するが故に、色法は存在し顕現し、色行を有す。前後の変異あればこそ色行有り。もし色法が不変ならば行無く、則ち法は存在せず。故に色行の刹那的生滅変異は、現量見色を基礎とした正比量によってこそ証知され得る。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

瑜伽師地論第三十四巻(三十五)

次の記事 次の記事

意根が第八識の見分を我として執着するとはどういう意味ですか

ページのトップへ戻る