衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2022年10月18日    火曜日     第1開示 合計3708開示

瑜伽師地論 第三十四巻(二十三)

原文:いかにして内なる事柄の終焉と死没を観察するか。生じた変化、無常の性質。すなわち、見ることによって。今は生きて存在し、安らかに住み支えられているが、別の時には死没を見る。ただ死骸のみが残り、心識は空しく存在しない。この事を見た後、このように念ずる。かくのごとき諸行は、その性質が無常であると。いかにして内なる事柄の青瘀(せいお)などを観察するか。生じた変化、無常の性質。すなわち、見ることによって。死後の死骸は、ある時は青瘀の位に至り、ある時は膿爛(のうらん)の位に至る。かくのごとくついには骨鎖(こっさ)の位に至る。この事を見た後、このように念ずる。かくのごとき諸行は、その性質が無常である。

解釈:いかにして内なる身体の事象が死に至る過程において、現れる変化無常の性質を観察するか? 他人が当時はまだ生存し、安らかに世に住んでいるのを観察し、後にその者が死亡し、ただ死体のみが残り心識がなくなっているのを発見する。この現象を観察した後、心にこのような念いが生じる:かくのごとき諸行の性質はまことに無常であると。いかにして内なる身体の事象が死体の青瘀などの段階において、現れる変化無常の性質を観察するか? すでに死んだ死体を観察すると、一時的に青く腫れ上がる現象が現れ、一時的に死体に膿み爛れる現象が現れ、ついには一連の骨だけが残る。これらの現象を観察した後、心にこのような念いが生じる:かくのごとき諸行の性質はまことに無常であると。

——生如法師の開示
前へ前へ

どのように迅速に入定し、法義を参究するか

次へ 次へ

瑜伽師地論第三十四巻(二十四)

ページトップへ戻る