いかに内なる事柄の触対における所作の変異、無常の性を尋思すべきか。順楽受触に対触することにより、楽触の縁によって生じる楽受を領受する時、自ら楽受の分位を了別し得る。楽受の分位を了別するが如く、苦受の分位を了別し、不苦不楽受の分位を了別するもまた同様であると知るべし。これら諸受の前後の変異を了別することにより、それらは新新たなる性質を持ち、旧きがままの性質にあらず。或いは増し或いは減じ、暫時的に存在し、突然に現前して、速やかに変壊する。この事実を知り終えて、便ち次の如く念う:かくの如き諸行は、その性質において無常なりと。
3
+1