いかにして内事の雑染による所作の変異、無常の性を観察すべきか。すなわち、先に生起したる、あるいは貪心あるもの、あるいは貪心を離れたるもの、あるいは瞋心(しんしん)あるもの、あるいは瞋心を離れたるもの、あるいは痴心あるもの、あるいは痴心を離れたるものを了知し、また随一の種々なる諸随煩悩に染汚されたる心を了知し、また随一の種々なる諸随煩悩に染汚されざる心を了知し、またかの心相続が諸煩悩及び随煩悩によって前後の位において趣入し、変壊する性と不変壊する性とを了知する。この事を見て已り、すなわち「かくの如き諸行はその性、無常なり」と作念す。なぜならば、心が雑染によって所作される変異は現に得られるがゆえに。
いかにして内身の事が雑染によって作られる変異無常の性を観察するか。先に生起した雑染心、すなわち貪心あるものあるいは貪心を離れたもの、瞋心あるものあるいは瞋心を離れたもの、痴心あるものあるいは痴心を離れたものを了知し、また随一の種々なる随煩悩によって生じた染汚心をも了知し、随一の種々なる随煩悩によって生じた不染汚心をも了知する。また雑染心が相続して諸煩悩及び随煩悩によって前後次第に変壊と不変壊の性に入ることを了知する。これらの現象を観察して後に、心に「かくの如き諸行はその性、まことに無常なり」という念いが生ずる。なぜならば、心が雑染によって生じる変異は現前に観察し得られるからである。
1
+1