いかにして内なる事柄の触対による変異、無常の性質を尋ね考えるべきか。順楽受触に触対することにより、楽触の縁によって生じた楽受を領受する時、自ら楽受の分位を了別することができる。楽受の分位を了別するがごとく、苦受の分位を了別することもまた同様であり、不苦不楽受の分位を了別することもまたしかるべきことを知るべきである。彼はかかる諸々の受の前後の変異を了別することにより、それらが新新たなる性質であり、旧来のままの性質ではなく、あるいは増しあるいは減じ、暫時的に存在し、突然として現前するも、尋ちにして変壊することを知る。この事実を知り終えて、すなわちこのように念うのである:かくのごとき諸行は、その性質は無常であると。
3
+1