四諦の相を四つの行によって明らかにする。すなわち無常行・苦行・空行・無我行である。四つの行によって集諦の相を明らかにする。すなわち因行・集行・起行・縁行である。四つの行によって滅諦の相を明らかにする。すなわち滅行・静行・妙行・離行である。四つの行によって道諦の相を明らかにする。すなわち道行・如行・行行・出行である。これを了相作意と名付ける。
解釈:四聖諦を修めるにあたり、四つの行によって苦諦の相を明らかにする──無常行・苦行・空行・無我行。四つの行によって集諦の相を明らかにする──因行・集行・起行・縁行。四つの行によって滅諦の相を明らかにする──滅行・静行・妙行・離行。四つの行によって道諦の相を明らかにする──道行・如行・行行・出行。これらの法を総称して了相作意という。
この段落は四聖諦の修行内容を概説したもので、各諦の修学は四つの行を含み、合わせて十六行となる。これを四諦十六行と呼ぶ。
1
+1