《持世経》原文:識陰虚妄不実。倒錯相応す。見聞覚知の法に因りて起こる。此の中に実の識あることなし。若し能く此の如く実観せずんば、或いは善識を起こし、或いは不善識を起こし、或いは善不善識を起こす。是の人は常に識に随って行じ、識の生ずる処を知らず、識の如実相を知らず。
釈:識陰は虚妄であり、実有の法ではなく、妄見の法である。無中に有を見る倒錯心と相応じ、能見・能聞・能覚・能知の法によって生起する。所謂る見聞覚知の中に、実在の識心が見聞覚知するものはない。もしこのように如実に識陰を観察できなければ、善法を造作する識陰、或いは不善法を造作する識陰、或いは善不善法を造作する識陰が生起する。このような人の心は常に識陰に従って流転し、識陰の生ずる処を知らず、識陰の真実の相貌を知らない。
原文:持世よ。菩薩摩訶薩は此の中に於いて、此の如く正観し、識陰が虚妄の識より起こることを知る。所謂る見聞覚知の法中における衆因縁生を、法無きに法想を生ずるが故に、識陰に貪着することを。是の諸菩薩が如実に観ずる時、識陰の虚妄不実なることを知り、本より已来常に不生の相なることを知る。陰ならざるを識陰とし、想陰を識陰とし、幻陰を識陰とすることを知る。
釈:持世よ、菩薩摩訶薩は見聞覚知の中において、能く如実に識陰を正観し、識陰が虚妄の識から生起することを了知する。即ち見聞覚知の法の中で、衆多の因縁によって識陰が生じ、本来法無きところに法の念想を生じたため、識陰に貪着するのである。諸大菩薩がこのように如実に観察する時、識陰が虚妄不実であり、元来より全く生じたことのない相であることを知る。また識陰本体の相貌なきものを所謂る識陰とし、心念思想が流転する想陰をも識陰とし、種々の幻的な陰入法を所謂る識陰であることを知るのである。
原文:譬えば幻の化する人の識の如し。内にも在らず亦外にも在らず、亦中間にも在らず。識性も亦此の如し。幻性の如く虚妄縁生し、憶想分別より起こりて、実事あることなし。機関木人の如く、識も亦此の如し。倒錯より起こり、虚妄の因縁和合の故に有る。此の如く観ずる時、識が皆無常・苦・不浄・無我なることを知り、識相が幻の如く、識性が幻の如きを観る。
釈:例えば幻術で作り出された人の識心は、内にも外にも、また中間にも存在しない。識心の性質もまた同様に、幻の如く虚妄の縁法によって生じ、憶想分別から生起するもので、実在の分別性はない。仕掛け人形の如く、識陰もまた倒錯の心行から生じ、虚妄の因縁が和合して初めて識陰の作用が存在する。このように正しく識陰を観察する時、識陰が全て無常・苦・不浄・無我であることを知り、識陰の相貌が幻の如く、その性質も幻のように虚妄不実であると観じるのである。
7
+1