霊とは敏感で機敏なものであり、離念とは一時的に思考の念を離れた状態を指します。この知覚には意識的なものもあれば意根に属するものもあります。意識が念を離れることは比較的容易に実現できますが、意根が念を離れることは相対的に困難です。しかし不可能ではありません。なぜ意識が念を離れることができるのでしょうか。第一に、意識自体に境界を分別しようとする欲望がなく、また心に懸念する事柄がないからです。次に、意根にも粗大な思考の念がなく、欲望や考えが生じず、塵境に攀縁しないため、意識を動員して思惟したり念じたり造作したりすることが起こらないのです。
意根の特に微細な思考の念については、意識が参与して身口意の行いを現す必要がなく、意識もこれを発見したり参与したりする力を持ちません。この時、意根はやや清浄な状態、つまり禅定の状態、無欲無求の状態にあります。したがって、意識が離念の状態にある時は、必ず意根が清浄で禅定に入っている状態であり、禅定の深さや時間の長短は問いません。
実際この時にもまだ微細な念は存在しており、念がなければどうして知ることができるでしょうか。ただ境界に対して非常に慣れ親しんだ状態では、労力を費やして分別しなくても知ることができ、この時の思想活動は極めて微弱であるため、離念霊知と呼ばれるのです。離念霊知という言葉は仏典に由来するものではなく、仏典には具体的な記述がなく、すべて後世の人々が自らの理解に基づいて提唱した概念であり、あまり正確ではありません。これらを観察し弁別するには、非常に深い唯識の修養と観察力が必要です。
回向文:私たちのネットワークプラットフォームにおけるすべての弘法と共修の功徳を以て、法界の衆生に回向し、世界の民衆に回向いたします。世界の平和を祈願し、戦争が起こらず、烽火が燃え上がらず、干戈が永遠に止むことを。あらゆる災害がことごとく消退することを。各国の人民が団結して助け合い、慈心をもって相対することを祈願します。風雨順調で国家安泰、人民平安であることを。すべての衆生が因果を深く信じ、慈心をもって殺生せず、広く善縁を結び、広く善業を修め、仏を信じ学び、善根が増長することを。苦を知り集を断ち、滅を慕い道を修め、悪趣の門を閉じ、涅槃の道を開くことを。仏教が永遠に興隆し、正法が永住することを祈願します。三界の火宅を変じて極楽の蓮邦とならしめんことを。
7
+1