衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2022年04月09日    土曜日     第1 回の開示 合計3611回の開示

瑜伽師地論十二因縁釈(十五)

問。識もまた名色を縁とする。何故ここでは、ただ行を縁と説くのか。答。行は識の雑染縁なり。能く引き能く後に有る果を生ずるが故なり。名色の如くにはあらず。ただ依り所・縁となる、生起の縁たるのみに非ず。

釈:問う。六識も名色を縁として生じるのに、何故ここでは六識が身口意の行を縁とするとだけ説くのか。答えるに、身口意の行は六識の善悪無記の種子の雑染縁であり、雑染の種子あるいは雑染の六識は引き起こし生じさせることで後世の名色の業果を生む故に、身口意の行は六識の縁であり、業種の出現を引き起こすと説くのである。名色が単に六識の生起に依る増上縁となるのとは異なり、行は六識の所縁縁となり、直接に六識の業種の出生を引き起こすのである。

行が縁となり識が生じる。身口意の行が雑染ならば、六識も雑染となり、雑染の種子および後世の雑染果報がある。しかし身口意の行は六識の身口意の行であり、六識がなければ身口意の行もない。故に身口意の行は六識を引き起こすのではなく、六識が造作する業種、すなわち六識の雑染縁を引き起こすのである。何故身口意の行が雑染なのか。意根の心行が雑染であるが故に、意根が引き起こす身口意の行も雑染となり、六識も雑染となり、種子および果もまた雑染となる。名色の雑染果が生じた後、六識は雑染の名色に依り止まって生じる。名色は六識を生じる増上縁であり、引生縁ではない。

原文:問。名色もまた大種によって造られ、触によって生じる。何故ただ識を縁と説くのか。答。識は彼らが新たに生じる因となり得るが故なり。彼らが既に生じた後、あるいは正に生じつつある時、大種及び触はただ彼らにとって建立因となるのみなり。

釈:問う。名色も七大種によって創造され、触の因縁によって生じる。入胎の際には意触があり、出胎の際には六入処触があるのに、何故ここでは名色が六識を縁として生じるとだけ説くのか。答えるに、六識は名色が新たに生じる因縁となり得る。名色が生じた後、あるいは生じつつある時、地水火風空識の六大種および触は、名色が五蘊となる建立因縁・継続因縁・変異因縁としてのみ作用する。二種の因縁は名色の出生の前後に分かれて作用し、その働きに差異がある。引生因縁の重要性の観点から識を名色の縁と説く故に、大種や触を名色出生の縁とは説かないのである。

回向文:当ネットプラットフォームにおける全ての弘法と共修の功徳を、法界の衆生に回向し、世界の民衆に回向します。世界の平和を祈願し、戦争起こらず、烽火興らず、干戈永遠に止むことを。一切の災難ことごとく消退することを。各国人民が団結し助け合い、慈心をもって相対することを祈願します。風雨時に適い、国泰くして民安んずることを。一切衆生が因果を深く信じ、慈心をもって殺生せず、善縁を広く結び、善業を広く修め、仏を信じ学び、善根を増長し、苦を知り集を断ち、滅を慕い道を修め、悪趣の門を閉じ、涅槃の路を開くことを。仏教が永く興隆し、正法が永住することを。三界の火宅を変じて極楽の蓮邦となることを祈願します。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

墨明智の観行

次の記事 次の記事

瑜伽師地論十二因縁釈(十六)

ページのトップへ戻る