原文:問。経中に説くが如く、六界を縁として母胎に入る。何故此の中に、唯だ識界を説くや。答。若し識界有らば、決定して母胎の中に、精血の大種、腹穴に欠くること無きが故に。又、識界は勝れたるが故に。又、一切の生に依り、一切の有、生ずる時に於いて説くが故に。
釈:問:経典に説かれる如く、地・水・火・風・空・識の六界を縁として初めて母胎に入ることができるのに、何故ここでは唯だ識界を以て縁とする入胎を説くのか。答:若し母胎の中に阿頼耶識界が存在すれば、必ず母胎中の胎児が必要とする五大種子によって構成される精血が、身根・五臓六腑及び七竅に遍く行き渡り、欠けることが無い。それ故に名色は阿頼耶識界を縁とするものと説かれるのである。また、阿頼耶識界は心法であり、一切の法の中で最も勝れているが故に、阿頼耶識を以て縁として母胎に入ると説かれるのである。更に、一切法の出生及び一切有の出生に依拠して、阿頼耶識が最も勝れており、入胎と名色出生の直接の因縁であると説かれるのである。
母胎に入ることのできる識界は必ず阿頼耶識であり、六識ではない。何故なら、胎内に入ると六識は直ちに滅し、胎内の初期には六識は存在せず、阿頼耶識のみが存在するからである。また、胎中の受精卵の色は阿頼耶識が地・水・火・風・空の大種子を出生させて変化と保持を行い、胎内の第七識は阿頼耶識が識の種子を提供して維持される必要がある。それ故に母胎に入るのは識界たる阿頼耶識であり、地・水・火・風・空の界は説かれないのである。阿頼耶識が存在すれば、必ず地・水・火・風・空の大種子が存在するのである。
原文:問。六処も亦た飲食を以て縁とす。何故此の中に、但だ名色を以て縁と為すことを説くや。答。此の中に名色を説くは、是れ彼の生因たるが故に。彼は既に生じたる已後、亦た飲食を以て任持因と為す。
釈:問:眼入処・耳入処・鼻入処・舌入処・身入処・意入処の六入処も、飲食を縁として生じる。飲食が有れば名色は増長し、六入中の五入もそれに伴って増長する。何故ここでは唯だ六入が名色を以て縁として出生すると説くのか。答:ここで名色が六入出生の因縁であると説くのは、六入は直接名色の上に出生し、名色無くしては六入は有り得ないからである。胎中において最初の名は意入処であり、受精卵の色の上に次第に五入が出生する。それ故に名色は六入出生の因縁であると言うのである。六入が出生した後は、飲食を以て六入を任運に維持する因縁と為す必要がある。それ故に飲食を六入出生の因縁とは説かないのである。
原文:問。触は三和を以て縁とす。何故此の中に、但だ六処を以て縁と為すことを説くや。答。若し六処有らば、定めて余の二つ有って欠くること無きが故に。又、六処は勝れたるが故に。六処に由って二種を摂するが故に。
釈:問:触は根・境・識の三者和合を縁として現れるのに、何故ここでは唯だ触が六処を以て縁として出生すると説くのか。答:もし六処が存在すれば、必ず残りの六境と六識が現れ、六境と六識が欠けることはない。それ故に六処を以て代表させるのである。また、三者の中で六処が六境と六識に勝れているが故に、三者和合において決定作用を起こし、六処が六境と六識を摂受する。それ故に触は六処を以て縁として現れると説くのである。
回向文:我々のネットワークプラットフォームにおける一切の弘法と共修の功徳を以て、法界の一切衆生に回向し、世界の民衆に回向する。世界平和を祈願し、戦争起こらず、烽火興らず、武器が永遠に廃れることを。一切の災難が尽く消退することを。各国人民が団結互助し、慈心をもって相い向かい合うことを祈願する。風雨順調で国泰民安であることを。一切衆生が因果を深く信じ、慈心をもって殺生せず、善縁を広く結び、善業を広く修め、仏を信じ学び、善根が増長することを願う。苦を知り集を断ち、滅を慕い道を修め、悪趣の門を閉ざし涅槃の路を開くことを。仏教が永く興隆し、正法が永く住することを祈願する。三界の火宅を変じて極楽の蓮邦と成らんことを。
1
+1