非量は事实に不符する認知であり、この事实も異なる层次に分かれます。真実の事实は法界実相であり、一切法は如来蔵性です。世俗法における事实真相は六塵の外相分であり、本质境と呼ばれ、全ての如来蔵が共同合作して变现されたもので、第一次成相です。この本质境に依り、個体如来蔵は再び单独に传导して性境を变现し、後脳の勝义根において成相され、第二次成相です。
実际この相と第一次成された相には一定の差異があり、大体相同です。各種介子中間を经过传导するため、传导過程中、四大微粒は介子に阻碍され、介子通過後、四量微粒の数量と结构は変化発生します。传导過程越长、介子越密集、四大微粒の変化越大、物質と原状態との差别越有ります。故に遠方の物体は目で見るとあまり清晰ではなく、感じる比較模糊です。
このような第二次成された相も事实真相と呼ばれますが、相对的実と真です。五识六识はこの相貌を了别します。若能清楚に了别し、第二次成された相に符合すれば、現量了别です。若第二次成された相を錯誤歪曲的了别するなら、非量です。若其他参照物と比較しなければ清楚に了别できないなら、比量了别と呼ばれます。
第七识はこれらの相を全て自己所有として扱い、真實として生起執著し、更に非量了别です。一切法を我と我所有として扱うのは非量境界であり、智慧なく、观行を通じて証得这些法は真實ではなく、我と我所有ではなく、如来蔵变现されたもので、無我であり、生滅幻化虚妄です。このようにして意根の非量認知を滅除し、大智慧を獲得し、这些法に纏缚されず、大解脱を得られます!
有些人は非要断除意識の我見すれば可能と考え、意識に明心見性させれば可能と考え、意識に解脱の智慧獲得させれば可能と考えます。どうして可能なのでしょうか?明らかに意根の無明が世间一切法を演化し、然後意根を系缚して生死轮回不出します。ただ意識の無明を断除するだけで何の用处があるのでしょうか?意根は生死根であり、根を挖掘掉しないで、意識の枝叶を割接するだけで何の用处があるのでしょうか?
10
+1