業に対する無知とは何か。諸々の業について、理にかなわない分別を起こし、作者が存在すると考える、すべての無知を指す。異熟に対する無知とは何か。異熟果に属する諸行について、理にかなわない分別を起こし、受ける者が存在すると考える、すべての無知を指す。業と異熟に対する無知とは何か。業とその果報について、理にかなわない分別を起こす、すべての無知を指す。
解説:業に対する無知とは、一切の業行に対し理に適わない分別を生じ、業行に造作者が存在すると見做す類の無知を指す。異熟果に対する無知とは、異熟果に属する諸行に対し理に適わない分別を生じ、異熟果を受ける者が存在すると説く類の無知を指す。業と異熟に対する無知とは、業行とその業果に対し理に適わない分別を生じる、これら全ての無知を指す。
何故一切の業行に造作者が存在すると考えることが無知なのか。業行は縁起法であり、因縁によって集起した法であって、実体なき仮法であるからである。異熟果とは何か。前世に造った業が感召した後世の果報を指す。果報が存在する故に、果報を受ける有情衆生が存在するが、有情衆生は縁起体であり、因縁によって集起した法であって実法ではない。故に異熟果に受者があると考えることは無知である。同様に、業行に造作者があると考え、異熟の果報に受者があると見做すことも、全て無知に属する。
仏に対する無知とは何か。仏の菩提について、思惟しないか、邪な思惟をし、放逸によるか、疑惑によるか、誹謗による、すべての無知を指す。法に対する無知とは何か。正法の善説性について、思惟しないか、邪な思惟をし、放逸によるか、疑惑によるか、誹謗による、すべての無知を指す。僧に対する無知とは何か。僧の正行について、思惟しないか、邪な思惟をし、放逸によるか、疑惑によるか、誹謗による、すべての無知を指す。
解説:仏法僧三宝に対する無知とは、三宝の功徳を思惟せず、正しく思惟せず、疑惑を抱き、誹謗するなど、あらゆる身口意の行為が無知である。三宝に対する無知の結果は生死の苦海に沈淪し、解脱を得られないことである。
苦に対する無知とは何か。苦が苦性であることについて、思惟しないか、邪な思惟をし、放逸によるか、疑惑によるか、誹謗による、すべての無知を指す。苦についてのこの理は、集・滅・道に対する無知にも同様に当てはまる。
回向文:当ネットプラットフォームにおける一切の弘法と共修の功徳を以て、法界の一切衆生に回向し、世界の民衆に回向する。世界の平和を祈願し、戦争起こらず、烽火絶え、干戈永遠に止むことを。一切の災難ことごとく消退せんことを。各国人民が団結し慈心をもって相対し、風雨順調に国泰民安ならんことを。一切衆生が因果を深く信じ、慈心をもって殺生せず、善縁を広く結び、善業を修め、仏法を信じ学び、善根を増長し、苦を知り集を断ち、滅を慕い道を修め、悪趣の門を閉じ涅槃の路を開かんことを。仏教の永き興隆と正法の永住を祈願し、三界の火宅を極楽の蓮邦となさんことを。
0
+1