「知見立知,即無明本。知見無見,斯即涅槃。」昔時、ある人が楞嚴経中のこの二句を再び句読し、「知見立,知即無明本;知見無,見斯即涅槃」とした後に悟りを開いた。悟ったのは何でしょうか。第一句の意味は、六塵を知る知を立て、この知を真とする即ち無明です。この知は生滅の虚妄法、即ち七識心の知であり、各種定中の境界法塵を知る知を含む、意識心の知です。自己が入定したことを知る。若し此時心が空であり、如来蔵の空と同じである、悟りの境界と思えば、誤認した、この錯誤的認取は即ち無明です。
第二句の意味は、知見無き心、六塵を知らず、六尘を見ず、この心即ち涅槃心です。涅槃は生も滅もせず、六塵に対せず、煩惱不起、無明無き、自性清淨です。この心を見付け、證得する即ち悟り、自性清淨涅槃心を證得します。故に那人は悟道し、後人彼を破楞嚴と名付けました。
2
+1