問:想起というのは独頭意識に属し、第八識から流注する種子によって刹那に思い出されるものですが、意識はなぜ前世のことを想起して識別できないのですか?
答:今世の意識心は、今世で新しく生じた意識心であり、前世の意識心ではありません。今世の意識心は前世の人や事柄を経験していないため、当然前世の記憶はありません。もし前世の人や事柄を識別できるなら、それは想起とは呼べず、自ら経験した事柄のみが想起と呼べます。前世の事柄を想起できるというのは、一種の方便的な表現であり、これは意根を主体として、意根の視点から述べているのです。なぜなら意根は前世と後世をつなぐことができるからです。一方、意識は区切りごとに分かれているため、今世の意識が前世の事柄を理解するのは、厳密に言えば想起ではなく、間接的な理解です。神通力を持つ者が「我は過ぎし世を思い出す」と言う場合、この「我」とは意根の我を指します。意根自体は想起できませんが、意根は意識の機能を執着して我とし、このように語らせるのです。この時、意識は意根を通じて自ら経験したことのない人や事柄を識別しています。
前世の五陰と今世の五陰は非一非異の関係にあり、共通する部分もあれば共通しない部分もあります。前世の五陰は、今世の五陰の結果を考慮せずに悪業を造りました。そのため今世の五陰は、前世の五陰が造った悪業の苦果を受けなければなりません。前世と今世に関係はあるのか?確かにあります!意根と第八識は前世から続く意根と第八識であり、習気や性質は前世と変わらず、怨親債主(怨みや恩のある相手)も同じで、善業悪業の種子は常に持ち続けています。今世でさらに悪業を造り続ければ、後世の五陰は苦しみを受けることになり、しかもそれは自分自身の五陰が苦しむのです。意根と第八識は苦しみを受けません。皆様、各自よく心掛けるように。
7
+1