衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年03月07日    水曜日     第5 回の開示 合計167回の開示

三果と四果の阿羅漢の特徴

境界に対する真の貪りがなくなった時、それが三果の人である。この時は既に一部の貪りと瞋恚の煩悩の現行が断たれている。境界に執着がなくなった時、それが四果の阿羅漢であり、意根の我執が断たれ、三界への貪愛が消滅する。三果以前では心がどれほど清浄であっても、それは煩悩を抑圧しているに過ぎず、煩悩を断じたわけではない。煩悩は内心に潜み、表にはあまり現れないが、重大な事態が生じれば必ず隠し切れず、煩悩を現行させてしまう。自らの煩悩を真に全面的に検出できる者は極めて稀である。故に、自らに煩悩がないと思い込んだり、あるいは二果に達したと錯覚する者が往々にして存在するが、実際には二果とは程遠いのである。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

第七識意根における種子位の作意

次の記事 次の記事

善も悪も成し得る不定心所

ページのトップへ戻る