衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2018年03月07日    水曜日     第6開示 合計168開示

善も悪も成し得る不定心所

悔・睡眠・尋・伺の四つの不定心所は、時として善なる心所に属し、時として悪なる心所に属する。これは具体的な状況、達成される結果、その時の状態及び指向される結果による。もし貪睡であるならば、睡眠は悪なる心所であり、心の昏沈と愚痴を引き起こす。もし睡眠が精神状態を調節し修行に有益であるならば、善なる心所に属する。悔については、もし常に無智に過去を悔やみ、以前のように行動すべきでなかったと後悔し、心が煩乱して定力がなく智慧が生じないならば、悔は悪なる心所である。もし悪事を犯した後、速やかに懺悔し再び造らぬと決意し、悔過した後に心が清浄となり定慧が生起するならば、悔は善なる心所である。

尋については、もし意識心が目的もなくあちこちに攀縁し、定力がなく心思が散乱するならば、尋は悪なる心所に属する。もし意識心が真理を思惟尋求する場合、例えば第八識を参究尋求するならば、善なる心所に属する。伺については、内心が世俗法を伺察し心神が定まらず、正智の生起を妨げるならば、悪なる心所に属する。もし仏法の真実義を明らかにするため、目標を持って専一に深細に思惟するならば、善なる心所に属する。

——生如法師の開示
前へ前へ

三果と四果の阿羅漢の特徴

次へ 次へ

意根の心所法(一)

ページトップへ戻る