末那識は非常に聡明であるがゆえに、転識と呼ばれます。転識の意味は、本来存在しない法が、如来蔵に内在する法を末那識の攀縁性によって転じ出される作用を指します。もし末那識が大智慧を具え、法界の実相を了知し、第八識に依拠し実相に安住すれば、万法が全て虚妄であることを悟り、心が静寂に至れば、三界の法は現れず、転じ出されません。末那識が転じなければ、三界の法は現前しません。末那識が三界の法を転じ出し、六識を顕現させる作用こそが転識の本質であり、如来蔵という大海から三界の法を引き出すことが転識の体性です。
禅定中においても末那識は転じ続け、睡眠時に覚知心が滅しても尚継続して転じます。末那識が絶え間なく法を転じ出すことにより、その極めて聡明な性質が証明されます。無想定に入り、滅尽定に至り、あるいは死の瞬間や昏迷状態にあっても、末那識は途切れることなく作用し続けるため、転識と称されます。禅定外においても禅定中においても、末那識は常に転じ続け、睡眠時も無想定・滅尽定においても刹那刹那に転じ続け、一瞬たりとも停止しません。もし末那識が転じることを止めれば、それは無余涅槃に至ることを意味します。
すなわち、末那識の動きに依って意識の覚知心が六塵の境界を認識し、六識が六塵の境界を了別する作用が顕現します。このように認識される六塵を境界相と呼び、心と境が全て現前することになるのです。
12
+1