衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年03月19日    月曜日     第3 回の開示 合計227回の開示

意根に勝解はあるか

意根には勝解がある。もし意根に勝解がなければ、重大な事態が突発した時、意根が正確に了別することができず、効果的な緊急措置を取ることができない。例えば車が自分に向かって衝突してくる場合、意根が勝解した後に直ちに色身を動かして危険を回避するため、車が衝突してくる瞬間に緊急で危険を避けることができる。もし意根が勝解しなければ、六識が了別する一切の六塵境界が意根に伝達されても、意根は確実に知ることができず、当然の選択を下すことができない。理に適い法に従って六識に次の行動を指揮することができない。もし意根が勝解しなければ、意識が学習した内容はどれほど熏習しても意根には無駄であり、意根は理解できず種子を保存することもできないため、意識の学習は徒労に終わる。しかし意識が絶えず意根を熏習すると、意根も認可と変化を起こし、正しい選択を下すようになる。これが意根の勝解である。

もし意根が勝解しなければ、意識が学んだ四聖諦の無我の法は意根を熏染させることができず、意根は永遠に我見と我執を断つことができない。もし意根に勝解がなければ、意識が学んだ般若の理は意根を熏染させることができず、意根は永遠に般若を証得できず、般若智慧を得ることができない。識を智に転じることができず、ましてや仏地に修到して八識を究竟に識から智へ転成させることもできない。では意根には勝解があるのか?もちろん意根には勝解がある。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

万法出現の因は意根の心動にあり

次の記事 次の記事

五識の了別性

ページのトップへ戻る