シャマタとは止であり、定でもある。ヴィパッサナーとは観であり、慧でもある。定慧を等しく保ち、止観を組み合わせることで大いなる智慧が生まれる。これが菩薩の修行する方法である。止のみあり観なく、観のみあり止なき偏った状態では、大いなる智慧は生じず、仏法を実証して正慧を得ることができず、ただ仏法を解悟して知識を得るに留まる。これこそ仏の説かれた戒定慧の三無漏学の後二者であり、菩薩の六波羅蜜のうちの二つである。
長年にわたり座禅を組んで定を修めながら、仏法を参究しようと心を起こさぬ者は、永遠に悟りを証することができず、解脱を得ない。知識を偏重し広く学び多く聞きながら、禅定を修めず心が散乱し浮ついている者は、深く禅観に入ることができず、永遠に仏法を実証できず、せいぜい仏法を解悟して知識を得るが、心の地は解脱せず三縛結を断たない。知識は決して証量に代わるものではないが、門外漢はこれを弁えず、知識学問を崇拝する未熟な者ばかりである。
4
+1