煩悩を降伏させ、不良なる心性を改めれば、禅定の修得は比較的速やかに成し遂げられます。禅定は必ずしも長時間の座禅によって成就するものではなく、長時間の座禅に依存せずとも得られるものです。心性が重要であり、煩悩が微弱であることが、禅定の生起に決定的な作用を及ぼします。
貪・瞋・痴・慢・疑、そして誤った知見は全て煩悩であり、各人によって煩悩の重点は異なり、道を妨げる因縁も異なります。しかし総じて言えば、これらは全て愚痴と無明の煩悩によって引き起こされます。愚痴は総体的な煩悩であり大いなる煩悩です。愚痴が存在しなければ、貪欲や瞋恚の煩悩、我慢の煩悩も存在せず、疑いや誤った知見の煩悩も存在しません。各人は注意深く観察し、自らの最大かつ主要な煩悩を見出し、主要な煩悩の降伏を主眼とすべきです。主要な矛盾を解決すれば、全ての矛盾は解消されます。煩悩の降伏も同様に、主要な煩悩を降伏させれば基本的に障りは解除され、他の煩悩は自然に消滅します。ある者は貪欲が甚だしく、ある者は瞋恚が極まり、ある者は愚痴が深く、ある者は慢心が強く、ある者は疑念が重く、ある者は知見が甚だしく誤っています。主要な大いなる煩悩は、他の煩悩の起因となるものです。因を見出し解決すれば、縁は存在せず、障りは除去されるのです。
6
+1