波旬のような悪い子に対しても、師匠は叱りながらも、頭を撫で肩を叩き、「おとなしくしなさい、あなたも将来は仏となり悟りを開くのですから、これ以上騒いではいけません」と諭されます。すべての衆生が仏となれること、すべての衆生が苦しんでいること、それらを思って菩薩は厳しい姿を見せながらも、慈悲の心で満ち、心優しく千々に思い悩むのです。
慈悲の心を修めた菩薩は、衆生の乱れた姿を見て、ため息をつき衆生の愚かさを憐れみながらも、心は虚空のようにすべてを包み込みます。心は広大で際限ないだけでなく、非常に柔らかいのです。今、私の心は非常に優しく、悪戯好きな悪いやつらも大いに好ましく思います。なぜなら小さい頃からそういいたわし者たちと付き合ってきたので、彼らを嫌いではないからです。
さらに、菩薩は悟るべきであり、一切の法は如来蔵から化現したものであり、実際には一切の法は存在せず、すべて如来蔵の空相と空性であることを知っています。如来蔵に隠れて清涼を享受するのは、なんと自在で心地よいことでしょうか。この二日間、弟子がこう言いました。「早く如来蔵を見つけ、如来蔵に隠れて清涼寂静を享受し、心に一切の是非やもつれの相をなくしましょう」と。この弟子は非常に智慧があり、私たちは彼に学ぶべきです。
『諸法に行無しの経』(諸法無行経)において、「行」とは運行・活動・現れるという意味ですが、諸法には実際には実体がなく、運行もありません。なぜそうなのでしょうか。一切の法は涅槃の相であり、寂静で作為がなく、生も滅もなく、繋縛もなく、解脱もありません。常に自ずから寂静で虚空のようです。
一切の法は如来蔵の相であり、如来蔵を見れば一切の法は見えず、これこそが如来蔵に隠れることです。どの法が如来蔵ではないでしょうか。すべてが如来蔵の空性です。したがって三界の世俗的な法の相はなく、善悪の相もなく、乱れた相もなく、対立する相もありません。菩薩は常に畢竟空の中を遊行し、心は常に定(サマーディ)にあり、何にも執着しません。もし執着があれば菩薩ではなく、もし一切の善悪の相を見れば菩薩ではありません。
したがって、私の心は優しく、柔らかく、その極みは言葉では言い表せません。
2
+1