衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2021年06月16日    水曜日     第2 回の開示 合計3448回の開示

懺悔と消業

問:私は毎日朝夕に懺悔発願していますが、身口意は以前より清浄になりました。ただ時々無意識に貪業と瞋業を犯してしまいます。このような懺悔は意根に深く入っておらず、如法でなく、まだ業が消えていないのでしょうか?

答:懺悔した後、業障が一瞬で全て消えるわけではありません。必ず未だ消えていない余業が残り、煩悩障が存在します。なぜなら各人の懺悔が必ずしも徹底的かつ適切に行われるとは限らないからです。また懺悔で消えるのは性障煩悩業の一部に過ぎず、全ての性障を消し去ることはほぼ不可能です。さらに罪障は消去できず、必然的に罪報を受けることになります。

仏在世の折、ある居士が四果阿羅漢を誹謗しました。その阿羅漢は直ちに堂に入り鐘を鳴らして衆を集め、居士に告げました「私は阿羅漢果を証得した。速やかに大衆の前で私への誹謗業を懺悔しなさい。さもなくば地獄果報を受けるだろう」。居士は直ちに大衆の前で阿羅漢に懺悔しました。阿羅漢は「貴方を許す。罪業が消滅するよう祈る」と言いました。しかしこの居士は命終後、地獄に堕ちて報いを受けました。この話は懺悔が無効で業が消えないことを示すのではなく、懺悔では心性上の罪業のみ消え、事相上の罪業は既に造作され事実となったため消去不可能で、報いを受けて初めて消滅することを示しています。居士は懺悔後、性障は消えましたが罪障が残ったため地獄で報いを受けました。もし懺悔しなければ、性業に罪業が加わり地獄での苦しみが更に大きく耐え難いものとなったでしょう。我々は皆、身口意行に細心の注意を払い、特に三宝に対しては更に慎重に、いかなる誹謗業も造らぬよう心掛ける必要があります。

もし煩悩業障が完全に消滅したなら、それは即ち証果成仏を意味しますが、現実はそう容易に懺悔清浄できるものではありません。煩悩業障は少しずつ軽減されるもので、軽減後も偶発的に現れるのは正常な現象です。懺悔が意根に深く入った後も、その深度と変化の程度を見る必要があります。程度が不足していれば、当然煩悩業障は残ります。以前より進歩し、日々向上しているなら、それは既に良い現象です。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

現量と非量の重大問題

次の記事 次の記事

いかにして速やかに禅定を修めることができるか

ページのトップへ戻る