一切の念い、思想、観念は無明より生じるが、無明には来所も去所もなく、虚妄の法である。妄念や思想観念が根源のない無明から生じるならば、真に受ける必要はなく、それを見破り見透かし、妄想の起伏に追随せず、如如不動でいれば、徐々にこれらの無明の念いは自ずから消え、心は清浄安寧となる。再び所縁を観ずれば、朗然として明らかになり、無明は薄らぐ。人間の思想観念は去来し、留めようとしても留まらず、常に変転して止まず、固定されない。それを見破り、構わず、それに動じなければ、心は自ずから清涼である。観呼吸もまた同様で、客観的に呼吸を見つめ観察し、感情を動かさず、能動的に観念を加えず、理論と結びつけず、ただ呆然と見つめ、局外に立って観察する。そうすれば徐々に色身のこの事実を見破れないだろうか。更に五蘊のこの事実を見破れないだろうか。これこそが本質であり、大したことではない。執着があるから大きく感じるだけである。
19
+1