衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2021年06月12日    土曜日     第2 回の開示 合計3441回の開示

四念処観行問答31

問:座禅中に気機が持続的に発動し、ずっと頭部に留まっている場合はどうなりますか? 

答:気脈が頭部に留まり続けるのは、頭部に一時的な滞りがあり完全に通過できない状態です。もし滞りがなく気脈が通じていれば、気機という概念自体存在しません。頭部の気脈が通じると、気血の循環が良くなり、思考が極めて明晰になり、精力が充実し、智慧が開けます。一部でも通じれば非常に良いことです。気脈が通じると心が清浄になり、身体から芳香が発せられ、非常に心地良く、気持ちが愉快で、楽しく憂いがなくなります。

気脈が頭部で通過できない時は、耐えられるなら耐え、耐えきれない場合は、気が頭頂の百会穴から出て行くよう観想するか、座を下りて散らします。ただし散らした後も頭部への衝撃は続くため、完全に通じさせなければ根本解決になりません。頭部が完全に通じていなくても、気機は前の任脈へ循環し、任脈から督脈へ、再び頭頂へと巡ります。中脈に入り頭頂から出るまで至れば、全身の気脈が完全に通じ、身体に何の障害もなくなります。禅定の修行は何の支障もなく進むでしょう。今や禅定が生起し観行できるのであれば、気脈のことは気にせず、そのままにしておきなさい。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

意根の慧と意識の慧の差異

次の記事 次の記事

四念処観行質疑応答32

ページのトップへ戻る