衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2018年04月11日    水曜日     第2開示 合計333開示

無余涅槃における第八識と心所の存在及び活動について

阿羅漢がもし無余涅槃から出ることがあるならば、必ずや何らかの業種が熟すことによるもので、第八識が業種に依って再び運作し、意根を出生した後、意根と第八識が共に胎に投じて五陰十八界を出生するのである。業種が熟する時、第八識は必ずそれを了知し得る。業種が熟していない時、第八識もまたそれを了知し得るはずである。では、第八識のこの「知」とは何か。

第八識が業種に依って運作する時、それは思心所の造作であり、思心所が運行する前に、想心所の運行がある。想心所とはすなわち了別取相であり、業種を了別し、業種の熟したか否かの相を取るのである。想心所の前には受心所があり、業種を受容し領納する。受心所の前には触心所による業種への触があり、触の前には必ず業種へ作意しなければならない。第八識は無余涅槃の中に他の何事もなく、ただこの一事のみを行うことができる。

そして第八識がこの一事を運作するには、なおも自身の存在と絶え間ない運行が必須であり、これによって初めてこの事の運行が保証される。第八識自身の存在、つまり絶え間ない運行は、第八識自身の識種子の不断の流注に依り、連続不断の第八識の識流を形成する。五遍行心所法は第八識に伴って停止することなく運行し、これがすなわち第八識が相続して断絶せず、不生不滅であるという意味である。

——生如法師の開示
前へ前へ

如来蔵による七大種子を以ての五陰七識変現

次へ 次へ

五蘊十八界は第八識の変現である

ページトップへ戻る