問:昨夜11時30分からソファで座禅を組み、単盤で般若心経を唱えた後、心が落ち着いて呼吸観察を始め、次第に半覚半睡の状態に入りました。約30分後、体が快適に感じられ、ふわふわとしてきたところから徐々に身体が振動し、その揺れが大きくなっていき……自分を制御できなくなり、呼吸が止まり、体が揺れ、目が開けられず、心臓の鼓動が速まって窒息しそうに……心ではわかっているのに自分をコントロールできない……恐怖を感じ、死ぬかと思いました。声も出せず動けず、ようやく崩れ落ちました。長い時間を経てようやく平静を取り戻しました。
答:初めて禅定を修める際、心が静まった後に気脈の巡りが良くなると、気機が発動する現象が生じることがあります。これは全身の経絡が通じる良い兆候であり、体を整えるのに大変効果的です。もし体調が芳しくない場合は、急に深い禅定に入らず、徐々に身体を慣らしていくべきです。急激な変化に適応できないことを避けるためです。
初期段階では禅定に入ったり出たりする際、自分の意思ではコントロールできず、気機に身体を支配される状態になりますが、時を経るにつれて次第に緩和され、やがて自分で制御できるようになります。気機が発動する時は、ただ安心して何も考えず、心を空っぽにするほど良い状態です。空を恐れず、敢えて空を受け入れ、完全に空になれば問題は起こりません。
3
+1