俱有依とは、俱は二つの法あるいは複数の法が共に存在することを意味し、生起する時点で既に共存しており、これがあればそれがある。この法はあの法に依存して初めて存在し得る。もし五根が意識の俱有依であるならば、五根は意識が生起するための必要条件であり、五根がなければ意識は存在せず、意識が存在するには必ず五根が必要である。
では、事実はそうであろうか。衆生の形態から見ると、多くの衆生は五根を持たないが、依然として意識を有している。例えば無色界の天人、無身の菩薩や大阿羅漢などがこれに当たり、彼らは意識を持つが五根は持たない。全ての衆生の独頭意識は、五根に依存して生起・存在するものではなく、深甚な禅定の中で意識が体外に出ても、依然として了別することが可能であり、五根を必要としない。故に五根は意識の俱有依ではない。意識の俱有依は第八識(阿頼耶識)、意根(末那識)、種子である。
意識が生起するために必要な縁は極めて少ないため、生じやすく滅しにくい。五識は二禅以上の定の中では全て滅尽して存在しなくなるが、意識は無想定と滅尽定においてのみ滅尽する。従って、意識の俱有依は五根ではなく、五識でもないと言える。
2
+1