衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2018年04月23日    月曜日     第5開示 合計407開示

如来蔵の可知の執受と不可知の執受

如来蔵の知られざる執受は、五蘊十八界の一切の法に対する執持作用である。あまりに隠微であるため、衆生は了知できず、ゆえに不可知と言われるが、諸仏菩薩は深く知って疑いない。例えば一本の指を切断しても、短時間であれば指を接合でき、指は相応の機能作用を保つ。接合前のこの期間、自身の如来蔵はなおもこれを執持しており、落ちた指には神経活動が存在し、筋肉は死肉となっていない。この執持作用こそが如来蔵の知られざる執受である。

もし如来蔵のこの作用を知るならば、それは如来蔵の知られる執受である。墓中の骨が腐敗しないのは、すべて如来蔵が執持しているためである。もし如来蔵が執持しなければ、灰すら存在しない。成仏の時に至れば、如来蔵の執受作用を仏はことごとく明らかに了知し、知らざる一法もない。ゆえに不可知とは、誰に対して言うかによる。知る者にとっては知られる執受であり、知らざる者にとってこそ不可知の執受なのである。

——生如法師の開示
前へ前へ

無生の理を証することは業を消すことができる

次へ 次へ

声塵の種類

ページトップへ戻る