衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2021年05月21日    金曜日     第2開示 合計3406開示

心清らかならざれば相も清らかならず

維摩経にはこう説かれている:心が清浄であれば仏国土も清浄となる。心が清浄でなければ仏国土も清浄ではなく、なぜなら見解が清浄でなければ、相も清浄でないからである。どうして国土が清浄でありえようか。心が清浄でなければ、どうして清浄な仏国土がありえようか。確かに心が清浄になって初めて、見解が清浄となり、見解が清浄になって初めて、相が清浄となるのである。凡夫の衆生は心が清浄でないため、見解も清浄でなく、見る相も清浄とはならない。したがって衆生が仏を見ても、仏を自分と同じように、貪・瞋・痴の煩悩を持つ存在と見做し、仏のあらゆる欠点を探し出し、仏の清浄な行いを不浄な行いと見なすのである。例えば、ある外道の女性が仏法の法会で説法を聴く際、毎回最後に退出し、朝にはまた法会に一番早く到着したため、人々はこの女性が仏陀と同居していると誤解した。数か月後、彼女は木桶をお腹に当てて妊娠を装った。人々はそれを見て、仏陀が確かにこの女性と関係を持ったと確信し、噂が広まった。その後、四天王が見かねて鼠に変身し、木桶を噛み破って落としたため、人々はようやく真相に気づいたのである。

もし衆生が真に仏陀を理解し、信じているなら、どうして異心を抱いて仏陀を疑うことがありえようか。結局のところ、衆生の心が汚れ穢れているため、自ら仏陀がそのようなことをするはずだと考えるのである。心の清浄な弟子たちは、誰一人として仏陀に異議や不敬を抱かず、皆が完全に仏陀の清浄を信じ切っている。衆生の心がどのようなものであるかによって、どのような相を認めるかが決まり、自らの心の認識の範囲を超えることはない。したがって心が汚染されている者は、非常に清浄な心を持つ者が存在し、自分の行動や見解と一致しないことを信じられず、事あるごとに疑念を抱き、あるいは疑念を抱くことさえせず、直接相手の非を確信してしまう。この事例から、衆生の心が確かに汚穢であり、正しい知見を持たないことが明らかである。

心の清浄な人は物事に遭遇しても、そのままにしておき、思いを巡らせることはない。しかし心の清浄でない人は、様々な推測、様々な知見、様々な疑念が胸中に横たわり、それを手放そうとせず、トラブルが絶えず、矛盾が山積する。したがって世俗の世界では毎日混乱状態であり、安寧な日々はない。家庭から社会、大小様々な団体に至るまで、すべてがこのようである。その原因は、衆生の心があまりにも汚れ、汚染が深刻すぎ、誤解が多すぎるため、トラブルが絶えないのである。

——生如法師の開示
前へ前へ

四禅定における色身は何によって維持されるか

次へ 次へ

下丹田への気導引

ページトップへ戻る