衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2018年05月14日    月曜日     第4開示 合計489開示

飲食はなぜ仏道修行に影響を及ぼすのか

問:なぜ五葷を食すると淫欲と瞋恚が生じるのか、如来蔵とどのような関係があるのでしょうか。

答:我々の飲食には全て地水火風の四大種が含まれております。それぞれの飲食における四大種の配合比率は異なり、その栄養価も異なり、身体への利用と影響も異なります。身体がこれらの異なる四大元素を吸収すると、様々な異なる生理的反応が生じます。五葷に含まれる成分は、生の状態と加熱した状態では四大元素の比率が異なり、元素と養分が異なるため、身体に及ぼす作用も異なります。それらの物質成分の中には、衆生に淫欲と瞋恚を生じさせる作用を持つものがあります。例えば五葷は、生で食べると淫欲を引き起こし、調理して食べると瞋恚を増すと言われ、いずれも修行を妨げる飲食であり、人の心性を調伏し難くさせるものです。

これらの飲食が口に入る瞬間から咀嚼・嚥下・消化・吸収・排泄に至るまで、全て如来蔵と関係があります。身体上の様々な反応は全て如来蔵と関係があり、如来蔵が様々な因縁に随順して、やむを得ず配合して現じた現象であります。五葷が身体と生理に特殊な悪影響を及ぼすだけでなく、喫煙・飲酒・麻薬なども全て身体と生理に悪影響を及ぼします。これらの物質には身体を刺激する成分が含まれており、その四大の組成が他の物質とは異なっています。身体がこれらの四大元素を吸収すると、心理に異常な情緒が生じ、制御し難くなり、それによって心理状態も悪く変化し、智慧の出生を妨げ、愚痴の果報をもたらすことさえあるのです。

——生如法師の開示
前へ前へ

縁起法による万法の源の推究

次へ 次へ

第八識は意根の需要を満たしうるか

ページトップへ戻る