問:呼吸に縁って言葉を離れた状態を保つ方法と、気が鼻・五臓六腑・丹田に入るのを観想する方法、この二つの観行法にはそれぞれどのような利弊がありますか。前者の方が定と静を修めやすいようです。
答:後者の方法は心の動きや念が多く、心が乱れやすくなります。初心者で定力が浅く慧力が弱い場合、力を発揮できず、観想も効果を生まず、禅定を増長せず、心が散乱しがちです。定力が深く観慧が強い者ほど修めるほど禅定が深まり慧が強まります。後者の方法は気の運行を導けますが、導き方を誤ると身体に問題が生じやすく、最も安全な方法は気の自然な運行に従うことです。気を意識せず、経験者ならば可能です。観行を始める際は意識で気を導かず、ただ観察するのが良いでしょう。呼吸の運行過程と変化過程を観察し、その全過程を微細に観察すればするほど、禅定と智慧が生じやすくなります。前者の方法は四念処の修行規則に適い、禅定を生起しやすいのです。
3
+1