如来蔵を証得して悟りを開くには、意識が必ず証得しなければならない。しかし意識だけが証得するのは真の証得とはならず、末那識も同時に証得する必要がある。意識だけが証得するのは、理解による悟りに過ぎない。もし意識だけが証得するならば、他人から「如来蔵とは何か」「どこにあるのか」「どのような作用があるのか」と教えられれば、それで悟りを証得したことになる。これを悟りの証得とするならば、私たちはすべての衆生に如来蔵が何であるかを伝えることができ、そうすれば衆生が大乗仏法を修学する必要もなく、禅を参究することもなく、すべての衆生が直接悟りを開いて菩薩となることができる。そして各段階の関門や各層の密意も直接衆生に伝えれば、すべての衆生が直接証得する。これほど速く成仏できるのに、なぜ世尊はこの方法を取らなかったのだろうか。
すべての法は、まず意識が理解し証得し、その後で末那識が理解し証得することができる。末那識の智慧は不十分であり、意識の思考能力に依存しなければならないからである。多くの法を意識は理解しているが、末那識は理解しておらず、末那識は理解し証得することが容易ではない。
現代人の意識は非常に聡明であり、容易に様々な道理を理解してしまう。現状に満足してしまうと問題が生じ、仏教は急速に滅びるかもしれない。六祖壇経が現れる以前、仏教を学ぶ者は皆実修に励み、禅定や参禅を修め、決して口頭禅に耽ることはなかった。壇経が現れてから方向性が変わり、大衆が集まれば皆口頭禅ばかりとなった。壇経に書かれた内容を読んで、皆が理解したと思い込み、修めるべきものは何もないと考えたため、集まっては滔々と語り、実際の修行がなくなった。現代人はなおさらこの傾向が強い。
1
+1