衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2021年03月31日    水曜日     第1開示 合計3250開示

妄執と憶測は完全に信頼できない修行法である

衆生は智慧が限られているため、深く思惟することができず、禅定も不足しており、末那識による思量も十分に機能しない。そのため、やや深遠な法に関しては、憶測や推測に頼る習慣がついている。しかし、憶測や推測は意識の作用に過ぎず、末那識の智慧は微塵も含まれていない。

最も深刻な憶測は、悟りを開けば第八識がどのように根身・器界を生じさせるかを観察できると軽々しく主張することである。根とは身体を指し、第八識がどのように種子を用いて徐々に身根(身体)を生じさせるか、眼根・耳根・鼻根・舌根をどのように生じさせるかについて、悟りを開いた後さらに無量劫を修行すればかろうじてわずかに観察できるかもしれず、二つの無量劫を経ればほぼ多くのことを観察できるようになる。器とは宇宙器世間、すなわち衆生が生存する空間環境を指す。第八識がどのように種子を用いて宇宙器世間を生じさせるかについては、悟りを開いた後さらに無量劫を修行してもおそらく観察できず、二つの無量劫を経てようやくある程度観察できるようになる。界とは十八界、すなわち六根・六塵・六識を指す。第八識がどのように種子を用いて六根と六塵を生じさせるかについては、悟りを開いた後さらに無量劫を修行しても観察するのは非常に困難であり、二つの無量劫を経ればほぼある程度観察できるようになる。第八識がどのように識の種子を用いて六識を生じさせるかについては、悟りを開いた後さらに無量劫を修行すればある程度観察できるが、完全に具足した観察は不可能である。

しかし、いかに多くのことを観察できたとしても、それによって自らの内面が変わらず、身・口・意の行いがその観察によって何ら変化しないならば、いわゆる観察は観察ではなく、憶測や推測に過ぎない。憶測や推測はいずれも意識の思惟方法であり、末那識には関わらない。そのため、憶測や推測した内容には何ら作用力がなく、心を清浄にすることも、身・口・意の行いを転換させることも微塵もない。

——生如法師の開示
前へ前へ

父子合集経講話(一七八)

次へ 次へ

無間見道とは何でしょうか

ページトップへ戻る