衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2021年03月29日    月曜日     第1 回の開示 合計3242回の開示

どのように修定しますか

初めて禅定を修める方法は数多くありますが、初心者が入定する方法については『修定と参禅による悟りの道』という書籍でいくつか解説されています。例えば呼吸を整え、調和のとれた呼吸法で仏前礼拝の動作を行い、身体を調えた後に坐禅を組むなど、比較的取り組みやすく実用的な小技法が紹介されています。また坐禅中の観想法や、心が特に散乱している際の咒文読誦・経典読誦による心の調整治、禅定を得た後の参禅修行法などが詳述されています。段階を追って実践できるよう音声ファイルも用意されており、より詳細な解説がなされています。心が多少安定してきたら、真に我見を断じたい場合には『坐禅三昧経』と『四念処経』に基づいて修行します。経典に説かれる修行法は定と慧を兼修する優れた方法であり、四念処をしっかり修めれば、将来大乗仏教のいかなる見道の段階においてもこの方法を応用できます。この修行法は定慧等持の境地を目指すもので、修行が充分に至れば見道を保証され、仏法を証得できるのです。

長年禅定を修める者の中には、優れた修行法を用いて深い禅定を得ながらも、その定が死水の如く智慧を生まず、定力が強まるにつれ無為に耽り、終日禅定を貪求して色身の快適な感覚に執着する者がいます。これでは参禅する智慧も観行する智慧も生じず、仏法の知見は浅薄なままです。ある者はひたすら禅定に専念して覚照を起こさず、智慧が発展しないため、臨終には業に随って転じ、畢竟我見を断じておらず生死を超越する智慧も、大乗菩薩の明心見性する智慧もないまま、来世の生死輪廻を免れません。定力を以て観行参究して初めて我見を断じ明心見性し、生死の問題を解決できるのです。これが最も重要な点です。現代の仏教修行者には二つの極端な傾向が見られます。一つは専ら禅定を修めて智慧を備えず観行しようとせず、もう一つは全く禅定を修めず、ただ意識心で広く学び多聞したり、散乱した思考で解釈に専念し証得に心を用いないことです。この二つの極端を融合させて初めて仏法を証得できるのです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

父子合集経講話(一七四)

次の記事 次の記事

父子合集経講話(一七五)

ページのトップへ戻る