衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年12月15日    土曜日     第4 回の開示 合計1101回の開示

意根が思考参究しているのかをどのように判断すればよいでしょうか

師父,お尋ねします。疑情が生じてきました。この時、脳中では問題が一点にまとめられました。例えば、「死屍を引きずるのは誰」といった問題を意根に委ねましたが、意根が思考しているかどうか分からず、どうすればよいでしょうか。例えば、馬路上で他人が歩くを見ると、意識は一具空壳子がどう歩けるのかと忍不住考えてしまいます。この意識の知性が意根の心を分けるかどうか、意根が全心観行できなくなるでしょうか。しかし、意識に問題を考えさせないと、空落落と感じてしまいます。意根が此時何を考えているか完全分からず、どうすればよいでしょうか。

答えて:あなたが心中にはこの話頭が常にあります。これは意根が思考参究しています。思想注意力は話頭に常にあります。明显的な思惟分析考虑がありません。しかし、甩げようとしても甩げられません。つまり、意根が参究しています。即使意識に簡単な念头があります,意根には疑情がまだあります。暗暗に話頭を思量しています。意識の念头は当然意根に影響します。時には辦法がありませんのです!

——生如法師の開示
前の記事前の記事

参究の修行をどのようにすべきか

次の記事 次の記事

心解脱の基準

ページのトップへ戻る