衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2021年03月05日    金曜日     第3 回の開示 合計3157回の開示

念仏門における他力

問:念仏の法門における他励とは具体的に何を指すのですか? 

答:他励とは、外的な因縁による励ましを指し、仏の加持力と言えます。特に念仏する際、念仏すれば仏と感応し、仏は念仏する人の心念と願いを知り、加持の功徳を及ぼして道力を高める助けとなります。 

仏菩薩の加持は、一般的に衆生の五根と五力を成熟させる形で現れます。五根とは信根・念根・精進根・定根・慧根を指し、これら五根によって五力が生じます。衆生はこの五力の働きにより、道業が絶えず進歩し、心が清浄になることで功徳を積み、成就へと至るのです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

初果にて断除すべき煩悩

次の記事 次の記事

父子合集経講話(一四二)

ページのトップへ戻る