衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2021年02月27日    土曜日     第3 回の開示 合計3138回の開示

父子合集経講話(一三六)

夢の中で塗香することが実在するのでしょうか?

原文:大王よ。譬えば人が睡眠中に、栴檀香あるいは多摩羅葉香、その他の香りで身体を塗抹したとする。どう思われるか。この者が目覚めた後、夢の中で塗った香りを追憶する時、その塗香は実在するか。王は答えて「否」と。

仏は言われた「大王よ。この者が夢を実体と見做すことを、智者と言えるか」。王は「世尊、そうではありません。なぜなら夢中にはそもそも香りなど存在せず、ましてや身体に塗布する行為などあり得ないからです。この者はただ空しく心を労するだけで、実体など全く無いと知るべきです」。

釈:仏は言われた「大王よ、譬えば人が夢の中で栴檀香や多摩羅葉香、あるいは他の香りで自身を塗抹したとする。この者が目覚めた後、夢の中で塗った香りを追憶する時、その行為は実在するか」。浄飯王は「実在しません」と答えた。

仏は言われた「大王よ、この者が夢を実体と執着することを、智者と言えるか」。浄飯王は「智者ではありません、世尊。なぜなら夢中にはそもそも香りが存在せず、まして塗香行為などあり得ないからです。この者はただ空しく妄想し、心を疲労させるだけで、実在するものなど全く無いのです」。

夢の中の塗香行為が虚妄であるように、夢を見るという行為そのものも虚妄です。ではこの人は夢を見たのか?確かに夢を見ました。夢が仮相であることは否定できませんが、我々に必要なのはこれが夢だと認識して覚醒することです。これらの法が全て仮相であると悟り、これらの法が幻であることを証明する方法を見出せば、やがて生死を離れる境地に至るのです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

瑜伽師地論 第十巻(十二因縁)

次の記事 次の記事

父子合集経講話(一三七)

ページのトップへ戻る