多くの人々は日々精進して教義を学び、誠実に努めておりますが、時に仏・法・僧の三宝を誹謗する言説に賛同してしまうことがあります。この一つの賛同が修行の大部分の福徳と功徳を損ない、いかに精進しても進歩が芳しくない要因となります。無明は修道を著しく遮蔽するものであり、この無明を懺悔する方法を講じなければ、最期に善業と悪業のどちらが大きいかは断言できません。これほど多くの人々がなぜ自らの無明の重さに気付かないのでしょうか。なぜ自らが智慧を欠いていることを悟らず、仏法の肝要な部分で無知無明の見解を述べずにはいられないのでしょうか。このような修行の最終的な結果がどうなるか、どうして深く考えようとしないのでしょう。悪業とは何でしょうか。三宝を誹謗することは悪中の悪であり、これに勝る悪業があろうはずがありません。むしろ殺生などの悪業を犯した方が、その果報はまだ軽いと言えるでしょう。
悪業を造ることは極めて容易です。一言で悪業が成立し、ひいては一文字で大悪業が成就され、表情や記号一つで悪業が形成されます。多くの人はこれが不適切な行為であり、悪果を招くと気付きません。悪報を受ける時が来ても、その原因を関連付けて考えることができず、悪果の根源を分析しようとせず、ましてや過去の不善なる身口意の行いを懺悔することもありません。むしろ多くの人は、どのような身口意の行為が善であり悪であるかを知らず、概して自心の無明煩悩に従順に従い、不善心所に逆らうことなく、煩悩習気を露わに発散させ続けます。大多数の人の覚悟は極めて低く、自らの心の働きに無自覚で、内省する能力も意志もなく、ただひたすらに自己に従順で過ちを庇い続けます。このような従順の結果は何でしょうか。それは万人が苦悩と苦痛を抱え、障礙に遭遇し、思い通りにならず、命終には三悪道で甚大な苦しみを受けることです。三悪道から脱した後も依然として覚ることがなく、悪循環が止まず、六道輪廻が続くのです。
実は善業を造ることも同様に容易です。一言で善業が成立し、一文字で善業が成就され、表情や記号一つで善業が形成されます。しかし多くの人はこのような善業を軽んじ、その習慣を持ちません。日々の現行において不善心所が善心所を量・質ともに凌駕しているため、万人の悪業が善業を上回り、たとえ多くの人が仏を信じ仏法を学んでも、命終には依然として三悪道に赴き、人身を保証されない状況が続きます。三悪道に堕ちる比率は九割以上、いやそれ以上にも及ぶのです。
20
+1