衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2020年10月21日    水曜日     第3 回の開示 合計2727回の開示

仏教が一国に与える影響―ネット記事の転載

タイは仏教を信仰する国ですが、中国国内の宗派とは異なり、彼らが信奉しているのは小乗仏教です。小乗と大乗の最大の違いは、小乗が利己を追求するのに対し、大乗は利他を追求することです。大乗仏教では、利他は即ち利己であると考えます。なぜなら人と我は二つではないからです。この核心的な思想は、中国の伝統文化における儒家の家国天下の理念と一脈通じるものがあります。そのため、大乗仏教が最終的に中国で儒教・仏教・道教の融合を形成したのには理由があるのです。

一方、小乗仏教は西洋の個人主義に類似しています。個人主義と集団主義については、昔から東西文明の論争の的となってきました。しかし、事実は雄弁に物語っています。集団主義は、異なる民族が大きな生存危機に直面した際に、多大な貢献をした選択的記憶であるかもしれません。平穏な時代には常に批判の的となりますが、今年の新型コロナウイルス対策において、私たちは人類社会において最も優れた回答を提示しました。これらすべてが証明しているのは、少なくともそれが西洋が誹謗するほどひどいものではないということです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

なぜ阿頼耶識は一切法を了別できるのか?

次の記事 次の記事

雑阿含経(二九一)の一

ページのトップへ戻る