衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2020年09月22日    火曜日     第3 回の開示 合計2637回の開示

大乗と小乗の証道における相違

我見を断つことは五蘊無我の理を観行することであり、第八識には関与しない。第八識を証得するには大乗般若を修学する必要がある。意識が相当の般若正知見を具えた後、禅定によって参禅し、第八識を参究して初めて大乗の証道が可能となる。大小乗の修行方法と内容は異なり、証道後の心の空の次元と内実も異なる。小乗の我見断ちは五蘊の空無我を証得することであり、単独の「無」としての空である。これに対し大乗証道後の空は、小乗の「無」の空を含みつつ、更に証得した第八識自体が有する独特の空性を含む。第八識自体が如何に空であるかを知り、その生み出す五蘊身が如何に空であるかを観察できる。故に大乗の空は小乗の空よりより究竟したものであり、真理により近く、法界の真相をより体現できる。証道時の両者の智慧には大きな隔たりがある。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

阿羅漢の第八識の心体にはどのような業種があるのか

次の記事 次の記事

なぜ境界は虚妄と知りながら、境遇に従ってしまうのか

ページのトップへ戻る