衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2020年09月22日    火曜日     第2 回の開示 合計2636回の開示

阿羅漢の第八識の心体にはどのような業種があるのか

阿羅漢は有余涅槃において、縁に随って日々を過ごし、五陰世間の一切法を執取せず、心は空で無我であるため、三界世間法の業種は次第に消滅します。三界世間の業種が存在しないため、後世にも三界世間は現れず、まして五蘊身が三界世間に出生することはありません。阿羅漢の第八識に三界の業種が残存する場合、その種子は必ず現行に至り、業行への報いを受けるため、無余涅槃の境界は成立し得ません。

しかし阿羅漢が無余涅槃に入った後、いずれ再び三界世間に現れます。これは阿羅漢が涅槃に入る前に大乗法を聴聞し、大乗法の種子を植え付けたためです。種子が成熟すると、第八識は意根の識種子を出力し、意根を出生させ中陰身に入り、再び胎生を受けて大乗を修学するからです。

業種は意根と相応し、意根は業種と相応します。意根が三界世間を執取しなければ世俗の業種を留保できず、執取があれば引き続き善悪の業を造作し、業種が残留すれば後世に業種に随って輪廻転生します。意根が執取せず、六識が業を造らなければ業種は生じず、業を受ける必要がなくなります。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

阿羅漢が無余涅槃に入ることは灰身泯智であって、万念灰の如く尽きることではない

次の記事 次の記事

大乗と小乗の証道における相違

ページのトップへ戻る