衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2018年11月02日    金曜日     第1開示 合計981開示

種子とは何か

種子とは、その名の通り、種であり子である。すなわち、生じる性質を意味する。例えば植物の種子が植物を生長させるように、あらゆる法の種子はあらゆる法を生じさせる。種子は七大種と業力の種子を含み、七大種は業力の種子が成熟した時、衆生のあらゆる法を生成する。衆生が業力の種子から離れると、七大種は無用となる。如来蔵は衆生の業力の種子が成熟した時、七大種を用いて衆生の業果報を造り出す。

業力とは、その名の通り、業行の力である。この力は非常に大きく、大多数の衆生は抵抗することが難しく、ただ業力に従って漂流するほかなく、自ら抜け出すことは困難である。この力こそが意根(末那識)の力であり、意根は業を代表する。意根は力強く、主体としての識であるがゆえに、意のままに振る舞い、多くの場合、意識では対抗しきれない。さらに、後ろには如来蔵がひたすら意根に従い、業力の種子を放出するため、衆生は業力の中で苦しみもがき続け、生死の大海で浮き沈みを繰り返すしかない。これに対処するには、意識が善法を修学し、絶えず力を蓄積して、意根の業力を誘導し対抗することで、ゆっくりと業力を転換させ、悪報を次第に軽くし、善報を徐々に強めていくほかない。

——生如法師の開示
前へ前へ

意根の我見と我執の断除

次へ 次へ

如来蔵を除いて、一切法は頼りにならないものです。

ページトップへ戻る