衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年12月22日    日曜日     第1 回の開示 合計2092回の開示

五識の知と第六・第七識の知

眼識が五識を認識する際には名相がなく、意識が認識する際には名相がある。例えば、眼識が太陽の光を認識し、その光が目を刺すことを認識するが、太陽の光の名相はなく、名言もなく、目を刺す光の名相もなく、目を刺す名言もない。意識と眼識が共同で太陽の光を了別する時、初めて太陽の光を知り、太陽の光が目を刺すことを知る。しかし、目を閉じて太陽の光を避けるのは意根の抉择であり、眼識と意識は無自覚の迅速な執行のみである。なぜ意根は迅速に抉择できるのか?眼識と意識が刹那的に太陽の光を了別し、その情報を意根に伝達するため、意根は刹那的に了知でき、且つ正確的了知が可能である。故に、正確且つ合理的な抉择を行い、利を趋え害を避ける。もし眼識と意識が了別するのが意根に不熟悉な色法であれば、意根は迅速に抉择できない。なぜなら、意根は伝達された色法を如理に理解できない可能性があり、思量と審査が必要である。思量が明白になるまで、抉择を行わない。また、意根が思量不明白の場合、伝達された色法を如实に理解できず、迫不得已に抉择を行う際、錯誤抉择を行う。故に、意根の抉择の迅速さ、正確性、合理性与否は意根の経験と智慧に依存する。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

意根の遍計所執性

次の記事 次の記事

意根はいかに速やかに仏法を受け入れて自己を変えることができるか

ページのトップへ戻る