衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年12月14日    土曜日     第1 回の開示 合計2083回の開示

意根の煩悩と識の煩悩

質問:私が心の中に煩悩が生じようとするのを観察した時、その後、意識は実際に焦躁を感じ、意識が考えた全ては負エネルギーであり非常に消极、つまり抑郁が現れました。この煩悩は意根から生じたのでしょうか?

答:あなたが叙述した状況から見ると、確かに意根は先に煩悩を持ち、その後意識を煩悩の处で生じさせ、煩悩を了知し、感じ、そして煩悩と情緒を表現しました。これは意根对意識の熏染です。

意識が法を了知した後、自身の煩悩を生じ可能性があり、その後意根を熏染し、意根も煩悩に染めさせます。これは意識对意根の熏染です。意識の生じは意根と法塵が相接触し、接触後に造作を想うから意識が生じます。意識の煩悩はどこから来るのでしょうか?一つは意根から来る、一つは境界に心を起すから来る。意識の煩悩如何に意根から来るのでしょうか?意根が塵境に触れた後、煩悩を生じ、发泄したい或いは表現したい、意識を调控し、意識に煩悩情緒を发泄させ、煩悩業を造作させ、于是意識は煩悩を表現します、如嗔恨、贪愛等。

意識煩悩の第二来源处は、意識が塵境を接触し了别した後に、煩悩を生じ可能性があります。意識が煩悩現れ、造作を有所したい時、想法を意根に传递し、意根が蛊惑を受けるが煩悩を起さなかったら、被动に意識が煩悩業を造作させ、情緒を发泄同意します。意根が意識の蛊惑と感染を受ける、煩悩も生じたら、主动に意識を煩悩業を造作させ、情緒を发泄促します。意根が意識の蛊惑を受けなかったら、意識が煩悩業を造作させを允許しません。

従って众生が煩悩を起す時、時々は意識单独の煩悩、時々は意根单独の煩悩、時々は意根と意識共同の煩悩です。意識单独が煩悩を起す、速く退去し消失でき、容易に转化します。意根が自行に煩悩を起す、平復し難く、劝服と转化容易でなく、降伏し容易でなく。意根と意識共同が煩悩を起す、必ず煩悩業を造作します、この時控制情緒者がない、一发不可收拾となります。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

『摩訶止観』抜粋

次の記事 次の記事

作意心所法はいかにして生起するのか

ページのトップへ戻る