問:意識が生起しない場合、前五識は生起できるでしょうか?
答:意根が全体の一法に触れる場合、五塵と法塵を含みます。意根が同時に五塵と法塵に触れ、同時に五塵と法塵を了別する時、六識が具体的に了別する際には、五識と意識が同時同一刹那に生起します。意根が一法に触れる際、最初に五塵を了別し、第二刹那に法塵を了別するなら、五識は先の一刹那に生起し、第二刹那に意識が生起し、その後同時にこの法を了別します。五識と意識が同時了別する場合、同時に生起しますが、一刹那の差は排除されません。
禅定からの現量観行によると、眼識は先に色彩の顯色を了別し、第二刹那に意識が形色の形状を了別し、さらに表色と無表色を了別します。耳識は先に粗重震动性的声塵を了別し、第二刹那に意識が声音の大小远近を了別し、さらに声音の粗细类别などを了別します。
一物は色、形、質を含みます。色は顯色であり、眼識が了別します。其余の軟硬、大小、方圆、质地などは意識が了別します。どの一物も法塵が多く、意識の了別が主となります。五識と意識は并列関係であり、すべて意根によって使用され、意根に服務します。意根が必要ない場合、誰も生起できません。
1
+1