衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年08月18日    日曜日     第1 回の開示 合計1839回の開示

第八識の体は捨てることができるのか

問:『成唯識論』において、「(第八識)或は異熟識と呼ばれ、生死の善不善業を引き、異熟果を生じる故、この名称は異生、二乗、諸菩薩位にのみ存在し、如来地には非ず、依然として異熟無記法有る故」と、「異熟識体は、菩薩が菩提を得る時に捨て、声聞独覚が無余依涅槃に入る時に捨て」という二つの文句は矛盾有るか?阿罗汉が無余涅槃に入った後、依然として阿罗汉か、二乗に属するか?特に第二文句において、異熟識体は捨てられるか?私の理解は常に名を捨てるが体を捨てない。

答:第八地以前の菩薩、その第八識は阿頼耶識と呼ばれる。第八地菩薩以後、声聞缘覚涅槃以後、その第八識は異熟識と呼ばれる。声聞独覚が無余依涅槃に入る時、阿頼耶識の名を捨てるが、阿頼耶識体を捨てず、更に異熟識体を捨てられない;妙覚菩薩が仏になる時、第八識の異熟識名を捨てるが、異熟識体を捨てられない。体は実在し、不生不滅、仏も捨てられない。若し異熟識体を捨てれば、一切法は存在せず、再び出生せず、永遠に五蕴有らず、涅槃も無し、諸仏と世界も無し。異熟識名を捨てられるのは、全ての異熟性を滅除し、全ての無明を滅除した諸佛のみ、等覚菩薩も異熟識名を捨てられない、何況阿罗汉と辟支佛、独覚佛。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

大乗見道の智慧

次の記事 次の記事

六根が相互に通じ用いる境地

ページのトップへ戻る