仏道修行の全過程、凡夫から成仏に至るまでの過程とは、不断に一切の法が真実でなく、幻化されたものであり、影であり、夢であり、無我であることを証得していくことに他なりません。最終的に全ての仏法を証得した時、一切の法が真実でなく、我ならざることを悟るのです。その時こそ我々はこの生死の大夢から覚醒し、徹底的に解脱を成就し、成仏を果たすのです。それ以降はもはや修行を要しません。故に修行の過程とは自らの認識を不断に改めていく過程であり、一切の法を真実と見做す無明妄執の心を、修道の過程で徐々に転換していくのです。最終的に一切の法が真実でないことを徹見し、全てが確かにそうであることを証得すれば、全ての心行が転換され、汚れなく無明なき心となり、七識心が完全に識を転じて智となれば、即ち成仏するのです。仏道修行の過程はまさにこのようなものです。
この過程において、自心は不断に法の束縛から離脱し、法縛より解脱してますます自在を得ます。凡夫が解脱自在を得られない原因は、仮を真と見做し、三界世俗の仮象幻化が作り出す影を真実と執着し、その中で執取と造作を繰り返し、業行に拘束されるため、心が解脱自在を得られないからです。この三界において生死を繰り返し苦悩するのです。修行とはこれらの無明を破砕し、もはや仮を真と見做さず、一切の相を破ることにあります。理はこのような理で、一見容易に見えますが、実際の修行過程は極めて長遠です。意根の無明が余りに多く重く、我執法執も甚だ重いため、無明を破るには非常に長大な時間を要するのです。
5
+1