衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年07月14日    日曜日     第4 回の開示 合計1694回の開示

廬山の真の姿を知らず、只此の中に身を置くにあり。ここにはどのような意味が込められているのでしょうか。

「庐山を世俗の法に譬えるならば、世俗の虚伪、虚幻、不実性が見えないのは、自分の心が世俗の法と貼りすぎているためです。甚至心が世俗の法に完全融化し、間に隙間なく、心は世俗の法に完全遮蔽されます。結果として年年月月生生世世、世俗の法の中で喜怒哀楽し、世俗の法に転され、世俗に束缚され、自分の身心は自在和解脱を得ません。解脱するためには、どうすればよいでしょうか?」

「庐山を自分の妄心七識に譬えるならば、如何に妄心の生滅、变异、无実性を认清するか?自分の心を客観的に看待し、心行を认清するには、心を取り出し、再回头反观自己的心、一定の距離を拉开し、一定の高度に立ち、客観的に心行を观察する、或いは他人の心行として观察する。そうすれば客観公允になります。」

「庐山を五蘊身に譬えるならば、累生累世五蘊身の中にいるのに、五蘊の无我、无常、生滅变异、五蘊の苦空を知らない。五蘊の真面目を重新徹底认识するには、仏が説いた四聖諦法に従って五蘊を观察します。五蘊身の真面目を识得するには、大乗般若を修学し、五蘊身中の如来蔵を参究すれば、五蘊身の本来面目が実は如来蔵であることを识得します。五蘊身は如来蔵现起した一个の虚幻假象であり、真相は五蕴身中に变幻戏法隐藏され、世人莫测です。」

——生如法師の開示
前の記事前の記事

種子と心所法の関係

次の記事 次の記事

大乗顕識経(三八)

ページのトップへ戻る